COLUMN
「片付けられずに困っている。どうして私は部屋を片付けられないんだろう?」
「部屋がゴミ屋敷みたいになってきているんだけど、自分の力ではどうしようもない」
自分の部屋を片付けられずに困っている方は多いでしょう。
中でも、ゴミ屋敷のように物をため込んでしまう方の中には、心に何らかの病気やADHDといった発達障害を持っている方がいます。
そこで今回は、片付けられずにゴミ屋敷になってしまう人の特徴や心理、要因などについて解説していきましょう。
目次
「片付けられない人」の理由として、ゴミ屋敷になる人の特徴や心理状態を解説していきましょう。
ゴミ屋敷になる人に多い、8タイプをまとめました。
上記のタイプに加えて、「人を部屋に上げる機会がない」ことも共通しており、心に何らかの問題を抱えている方が多いです。
ではこれらの方々は、心理面で何が起こっているのでしょうか?
知的障害などの場合は除くとして、ゴミ屋敷に多いタイプには以下のことが見えてきます。
「物をため込んでしまう」行為は、特に対人関係などから来る「不安への対処」として現れやすいのが特徴。
実際、多頭飼いでゴミ屋敷になる方とは、子どものころに経験した不安や愛情不足に対し、動物を擬人化することで埋めることが分かっています。
「ゴミではなく宝物タイプ」「片付けられないタイプ」「混合タイプ」の3タイプがいる
さらにゴミ屋敷に住んでいる方は、「ため込んでいる物」に対して、以下の認識を持っています。
またこれら3タイプは、ライフイベントや精神疾患など、それぞれ要因が異なっています。
ところで、「片付けられない方」は、意外に「人に迷惑をかけてはいけない」と考えており、「助けを呼びたくても呼べない」方が多いです。
中には、かたくなに支援を拒否する方や、「誰に相談したらいいのか分からない」といった方も珍しくありません。
しかし、それらは全て認知の誤りに過ぎず、専門家や地域の高齢者相談センターに相談する方法があります。
次章では、なぜ片付けられない人やゴミ屋敷になってしまうのか、要因を解説していきましょう。
片付けられない人や、ゴミ屋敷になってしまう要因を3個にまとめました。
順番に解説していきましょう。
母親がずっと片付けをしてくれていた方だと、要因として「家庭で『片付ける』教育を受けていない」があります。
実際に、一人暮らしをはじめた新社会人は、「片付け方が身に付いていない」方が珍しくありません。
しかも、もともとからズボラな性格かつ、掃除やゴミの出し方が分からないとなると、片付けを放置しがちになります。
他にも、こだわりが強かったり、プライドが高かったり、人に頼るのが下手で片付けが習慣化されていない方だと、ゴミ屋敷になりやすくなります。
「地域コミュニティ崩壊による孤立」も、ゴミ屋敷になる要因としてあります。
近年、「近所同士の付き合いがなくなった」「お節介を焼いてくれる人がいなくなった」と、よく耳にしませんか?
生身の人間同士の交流が減り、「隣に住んでいる人を気に留めなくなった」ことも、ゴミ屋敷の要因につながっていると考えられているのです。
また近年では、社会問題として高齢者の孤独死も耳にしませんか?
地域コミュニティ崩壊によって、ゴミ屋敷と共に、高齢者の孤独死の増加も懸念されています。
便利な時代になった反面、人間関係の希薄さが浮き彫りになってきたといえるでしょう。
精神的な病気や高齢化、知的障害の場合、他の要因と比べて対処が難しいです。
それぞれ解説していきましょう。
ため込み症など精神的な病気や、ADHDなど発達障害によるもの
精神的な病気によるものは、集中することや他人と交流するのが難しいなどの特徴があります。
どんな病気や発達障害が、片付けられずにゴミ屋敷になる要因としてあるのかまとめました。
ちなみに物をため込んでしまう方の脳は、前頭葉と左右の側頭葉の活動が低下していることが分かっています。
これら脳の部位は、物事の関連性や重要性の判断に影響しており、大したものでない物を処分するかどうかで、過剰に活動します。
こちらの記事では、ゴミ屋敷の原因となる病気について解説しているため、ぜひ参考になさってください。
ゴミ屋敷の原因になりうる病気とは?治療法やゴミ屋敷から脱却する方法をご紹介
高齢化による生活意欲の低下
高齢化による生活意欲の低下は、以下のことがあります。
これら「生活意欲の低下によって、自分の身の回りのことができなくなること」を、「セルフネグレクト(自己放任)」といいます。
しかも高齢者の場合、価値観の違いから「物をたくさん持っている=価値がある」と思っている方が少なくありません。
また他人が片付けをしようとすると、怒りだしたり泣き出したりするケースもあり、対応が難しいところでしょう。
知的障害によるもの
知的障害によって片付けられないことも、本人の努力では難しいです。
しかし全員が全員そうではなく、きちんと家の中が片付いており、問題なく社会生活を送れている方も当然います。
家族や福祉サービスなどの周りのサポートを受けつつ、継続的に援助を受ける必要があるでしょう。
ここまで、片付けられずにゴミ屋敷になる方の特徴などをお伝えしてきました。
実はゴミ屋敷の方を一度きれいにしても、本人の考え方や習慣が変わっていないため、ゴミ屋敷に逆戻りするケースが多いのが現状です。
片付けられるようになるには、片付けの習慣化や考え方の変換など、外部からの指導や支援が大事です。
またこの問題は、メンタル・ヘルスと関係しているため、心療内科など専門家の力を借りて、根気強く取り組む必要があるでしょう。
人の助けを借りながら、ぜひ片付けられるようになりましょう。
最後に、お伝えしてきた内容をまとめましょう。
片付けられない理由を客観的に把握して、片付けられるようになりましょう!
現在、「自分で片付けられない」「片付けられずにゴミ屋敷になってしまう」と、お悩みの方はいませんか?
ゴミはため込むと、火事や健康被害の恐れがありますし、業者に依頼するたびにお金もかかります。
もし今お困りでしたら、我慢せずに片付けのプロに頼りましょう!
関西エリアで「不用品が整理できずに困っている」とお悩みの方はいませんか?
クリーンケアは、月間作業件数100件以上のおうちの整理をさせていただいております。
お客様満足度も98.5%いただいております!
不用品でお困りの方、クリーンケアに遠慮なくお知らせください!
コラム一覧へゴミ屋敷が原因で退去命令を出される?強制退去の流れや気をつけるべきことを紹介 2023.1.6
「賃貸のアパートをゴミ屋敷にしてしまった」「大家さんや管理会社にバレたら、強制退去させられるのかな?...
記事を読むゴミ部屋を掃除しよう!効率的に片付けるコツや、綺麗な部屋をキープする方法をご紹介 2022.12.28
ゴミ部屋を掃除するコツについて検索中ですね。 散らかった部屋で過ごしていると、時間的に...
記事を読む猫のトイレの捨て方は?猫砂別に解説!トイレに流すのはちょっと待って! 2022.12.26
「猫を飼いたいけど、猫がトイレした後ってどうやって捨てたらいいの?」 「猫砂と猫のふん...
記事を読む